闇に遊ぶ
目を閉じたとき、暗闇の先に何かを見た経験、あるのでは?

一年近く前、はじめてアイソレーションタンクを体験したとき、僕は仕掛けの力を借りて第六感で暗闇の先を感じる経験をしました。ベッドや風呂場で目を閉じてすら楽しかったのだけど、仕掛けの力を借りての体験は今になってもまだ言葉に出来ないほど印象的な体験だった。

この話はまたいつかするとして、わざと視覚なんかを遮断すると、残された聴覚や感覚がびっくりするくらい敏感になります。それは静寂の音すらも聞き取れてしまうんじゃないかと思うほど。そんな状態で過ごせば、平凡なことも楽しくなるし、ちょっとした仕掛け、ギミックがあるとそれはもっともっと楽しくなる。

っつう訳で今年初の「クラヤミ食堂」開催。
目隠しして面白く美味しい料理を味わうという試み。これ行ってみたい!!
あと、「Dialog in the Dark」も。
こちらはアテンド(視覚障害者)のエスコートで暗闇の中を探検して、色々なシーンを体験する、というもの。1周年記念でやっていたお試しのLiteバージョンはもう全部満員・・・残念。
2010年中にどちらか片方、できれば両方・・・!

クラヤミ食堂
2010.04.20(TUE)-23(FRI)
@Agnes Hotel and Apartments Tokyo(新宿区神楽坂2-20-1)
\10983(税・サービス料・食事ドリンク代込)
下記ウェブにて要事前予約。3月31日まで。
http://www.kodomogokoro.jp/kurayami/

Dialog in the Dark Tokyo
@渋谷区神宮前2-8-2レーサムビルB1F
チケットは下記ウェブサイトから要予約。
http://www.dialoginthedark.com/
2010.03.13 Saturday 02:15 | interest | - | - |
恵比寿映像祭
info02_03.gif
去年、いつの間にか始まっていた恵比寿映像祭。今年で2回目を迎えています。
ウェブサイトの紹介文には、

「恵比寿映像祭は年に一度、10日間にわたり東京都写真美術館全体を使って、展示、上映、ライブイヴェント、講演、トーク・セッションなどを複合的に行うアートと映像の祭典です。」

あー。
映像祭。祭。フェス・・・!!なるほどね。
実はこの映像祭、明日18時で終了です。見損ねてしまったものが大量にあるのですが(特にK-Bongのライブとか、上海から出展された映像作品「上海派対(上海パーティ)とか!!)、ともあれ違った角度から歌を見た面白い試みだと思います。
俺、明日行く!

第2回恵比寿映像祭
2010.02.19(FRI)-02.28(SUN)
@東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス)
10:00-20:00(最終日は18:00閉館)
2010.02.27 Saturday 17:42 | interest | - | - |
No Man's Land
NML.jpgフランス大使館の庁舎移転に伴い取り壊される旧庁舎が一般公開されています。
本来はすでに公開を終わっているのですが、会期延長!
ビザを取りに行ったインドや中国の大使館から、大使館は殺風景な場所というイメージがある。そんな場所がどうなるのだろう?大使館の内側なんて見たこと無いし!おフランスざんすし!!

No Man's Land
@在日フランス大使館旧庁舎
(東京都港区南麻布4-11-44)

(開館時間)
2010年2月18日(木)まで木~日曜開館。
開館時間は10:00-18:00
*入場は閉館30分前まで
2010.02.05 Friday 01:30 | interest | - | - |
中国インディペンデント映画祭2009
bana3.jpg東京国際映画祭に行って「やあ、今年も良い映画見たな~」とか思ってたら、こんなん見つけた。
ちょうど余華の"兄弟"(これまた強烈な小説だ)を読んで中国熱が来てるので、いっちょ見に行ってきます。

中国の豆瓣という、SNSとbooklogを併せたようなサイトを見てみると、どの映画も高評価を得ている映画のようです。
独立系という括りの中で、どんな映画が中国で見られているのか?どんな映画が創られているのか??from中国のお手並み拝見。機会を逃すとDVDで見るのも難しい映画ばかりなので、如何?

僕の注目は"ジャライノール"、"グッド・キャット"、"牛乳先生"、そして"収穫"。

中国インディペンデント映画祭2009
2009.12.12-29
@ポレポレ東中野
http://cifft.net/
 
 
2009.11.11 Wednesday 01:57 | interest | - | - |
東京国際映画祭
tiff2009.jpg
宵闇が早く迫る頃になると、今年も東京国際映画祭の季節です。
酸いも甘いも色々思いのあるこの映画祭ですが、やはり行ってしまう。
今年の会場は六本木のみとなりました。
見たい映画を見倒すべく、開催期間中のスケジュールを組みましたが・・・あいにく僕にとっては日程が悪かったようで。見たくても見られそうにない映画が出てきてしまいました・・・残念!
でも、もし見たいものが見られるスケジュールだったら、1日4本見る勢いだったし、絶対寝てるだろうな。これで良かったのかも?YES、これで良いのだ。

第22回東京国際映画祭
2009.10.17(SAT)-25(SUN)
チケット発売は10月3日。
http://www.tiff-jp.net/
2009.09.29 Tuesday 01:23 | interest | - | - |
プラネタリウムでChillとかぶっ飛ぶとかそういう単語系。
お台場の、科学未来館という所にドームシアターという場所があります。
でっかい円形の天井に映像を映し出してプラネタリウムをやっているのですが、ここでやっている「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐもの~」というプログラムが気になる。
何故か、
ナレーション:ARATA
音楽:INNER SCIENCE
音楽協力:レイハラカミ
という、子供向けじゃないぞ!な臭いがプンプン。
僕みたいなコドナが一番に反応しそうな内容!

日本科学未来館常設展「バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐもの~」
2009.02.12 Thursday 00:12 | interest | - | - |
Obay Obama
obama.jpgobay.jpg
どちらもShepard Fairy作だったなんて!
2009.02.09 Monday 20:37 | interest | - | - |
第21回東京国際映画祭
東京に居て良かった、と間違いなく思えることの一つがこれ。
アジアの風部門で上映される作品は、なかなか他所で見ることの出来ない作品が集まっているのではないでしょうか?僕は日本であまり見かけない、アジア産の繊細な映画が見られるこの映画祭が大好きです。


気になる作品は
「私のマジック」
「夏休みの宿題」
「私のマーロンとブランド」
「生きていく日々」
「レイク・タホ」
そして「マタギ」。

例年、スペシャルパスは完売しているので、幾つも見たいものがある方は発売日をお忘れなく。

第21回東京国際映画祭
2008.10.18(SAT)-10.26(SUN)
http://www.tiff-jp.net/
2008.10.01 Wednesday 01:08 | interest | - | - |
大琳派展
fujin-raijin.JPG
さあ、琳派展がはじまる!
社会の教科書を見て「こいつはヤべえ!!!」と思った風神雷神図屏風にぶっ飛ばされてきたいと思います。
いま本屋さんで並んでる月刊美術手帳が琳派の特集やってます。漫画なんかもあって、行く前に読んでくともっと楽しめそうな感じ。

大琳派展 ~継承と変奏~
2008.10.7(TUE)-11.16(SUN)
@東京国立美術館・平成館(上野公園)
http://www.rinpa2008.jp/
2008.09.29 Monday 21:37 | interest | - | - |
エーガ・エ・シャシン
気になるものが一杯なので備忘録代わりに。

Tibet Tibet
数年前にも紹介した、チベットを扱ったドキュメンタリー映画。今日からアップリンクXで公開。映画の中で流れるKoh Taoの曲にも注目。

長江哀歌
2006年ベネチア国際映画祭金獅子賞受賞作品。見逃したまま忘れていたら東京都写真美術館でアンコール上映。6月13日まで1日3回、10:00/15:30/18:20に上映。色々割引が設定されているので、そこらへんは美術館のサイトをチェック

パレスチナ1948 -NAKBA-
パレスチナ問題を取り扱ったドキュメンタリー映画。もう公開が終わってしまっている所もありますが、東京ではこれから東京都写真美術館アップリンクXなどで公開されます。

森山大道展 I.レトロスペクティヴ1965-2005、II.Hawaii
東京都写真美術館にて開催中。-6月29日(日)。

井上雄彦 最後のマンガ展
上野の森美術館にて開催中。-7月6日(日)。6月の平日夜間、および週末の入場は予約制。詳しくはこちら

tenori-onの抽選、あたるかな。
2008.06.07 Saturday 20:07 | interest | - | - |
Free Seat!!
飛行機のチケットがタダ!(でも税金は高い)
毎度、Air Asiaがやってくれてます。

airasia.jpg

5/14から16までに予約をして、来年の決められた期間に旅行に行かなくてはいけない・・・という制限付きですが、予定が合っちゃいそうな人は後先考えずに予約いれてみても良いんじゃないでしょか。一番長い路線じゃないかと思われる、クアラルンプール-杭州が往復で約15000円(これ全部税金)。
早くAir Asia Xを日本に・・・!

*Air Asiaのマレーシア向けサイト限定らしいので注意。
2008.05.14 Wednesday 01:53 | interest | - | - |
YAMAHA TENORI-ON
tenorion.jpgTENORI-ON、触ってきました。
1ヶ月くらい前から都内をはじめとして全国何ヶ所かに置かれているtenori-onのデモ機。触るたびに欲しくなって、生活のことを考えては嘆息してしまいます。

このTENORI-ON、16x16のLEDボタンと枠外にある幾つかのボタンやスイッチから構成されている楽器で、ボタンを押すことで音感が無くても色々な音を生み出すことが出来るという、すんごーく直感的な楽器。いくつかあるレイヤーを重ねることで見た目とは裏腹に複雑な音も作れます。
ただ、お値段は直感的に・・・とはいかない121000円。我慢をしながらお金を貯めようと思います。
発売は今日、2008年5月12日11:00からWeb上にて。

TENORI-ON

2008.05.12 Monday 01:12 | interest | - | - |
Google Trends
gt.JPG
検索されたデータを解析することで、ネット上の流行を調べることのできるサービス。
2006年にはサービスが始まっていたようですが、最近気付きました。

検索数を単なる数字で表すのではなくて、
グラフ化+検索した人間をざっくりと解析+関係する出来事を表示しています。
例えば、「boeing」で検索するとB787がロールアウトしたときにグラフが跳ね上がっていたり。「Fuji Rock」で検索をすると毎年夏に検索が伸びていたり。「Fuji Rock」なんかは日本からだけでなく、韓国や香港からも関心が高いなんてことが読み取れて、使い方次第では意外な発見があるのではないでしょうか。

Google Trends
2008.03.03 Monday 16:49 | interest | - | - |
ABC渋谷
HMVの上にある青山ブックセンター渋谷店が閉店セールを行っています。
洋書全品30%オフ(~最大で80%オフ!!)、ペーパーバックは全品\500。
17日まで。

青山ブックセンター
2007.09.09 Sunday 22:56 | interest | - | - |
Mobile Geekは進化する
C4-MV1.jpgこういう類のものを見ると、どうしても昔、ソニーが出していたグラストロンを思い出す。Myvu。iPod専用グラストロンが出ました。見たまんま、iPodにぶち込んだ動画をサングラスの先にある大画面で見れるよっていう代物。どういうシチュエーションで使うんだ?これに手出すの完全にGEEKだけだろ?
・・・などと言いつつも、あったら面白いだろうなあ。

蛇足ながらデジタルがもたらす人間関係のデジタル化・希薄化に対する心配と、誰かシート型キーボードなんかと組み合わせて300gくらいのモバイルPC作ってくれないかな、という期待感を感じます。

iSonic Myvu for Video iPod
2007.05.29 Tuesday 22:13 | interest | - | - |
787VIP
飛行機の話です。
ボーイングが小型機B737を使ってBoeing Business Jetという事業を展開しているのですが、香港の不動産王、Joseph Lau氏からB737ではなく、B787のVIP版を受注したそうな。リストプライスで$153m(≒186億円)。
国なら解るけど個人とは・・・。ちなみにこのB787VIP、ほぼ地球の裏側まで行くことができる。全部ノンストップでピョーンと約20000km。

最近の金持ちはデカい飛行機買ったり宇宙に行ってみたりと、理解の範囲を超えているお陰で現実感が湧かないが、
「ああ、リアルおぼっちゃまくんなんだ。」
と何気なく考えた途端に震えが来た。

Boeing Business Jets Wins Additional 787 VIP Order
2007.05.24 Thursday 03:41 | interest | - | - |
パクリディズニー
中華ディズニーこと石景山遊楽園ですが、この遊園地、徹底しとる。
園内にあるファーストフード店の名前が
麦肯基。
えーと
麦当労(マクドナルド)
肯德基(ケンタッキーフライドチキン)
を足して2で割ったような気がするのは気のせいでしょうか。
スゲーよ石景山遊楽園!と思ったら麦肯基、実はチェーン店。わー。
2007.05.08 Tuesday 17:42 | interest | - | - |
UK intractive Design Exhivision "Responsive"
サブタイトルを見ると「英国新世代アーティスト達によるインタラクティブデザインの現在」なんてコピーが「アラ、STUDIO VOICE的!」なんですが、そういうのを全て放っといて行けば良い。要は英国人が作った双方向アートの展覧会す。
ピカピカ光るものが好きだったり、いろいろ動いたり、自分も動いてみたり、とかが好きな人は好きそうじゃないか(と想像)。
ええ、無料です。nice。

UK intractive Design Exhivision "Responsive"
2007.03.30-04.01、11:00-22:00(最終日は18:00まで)
@六本木ヒルズアリーナ
2007.03.26 Monday 02:39 | interest | - | - |
年末Doでしょう?
スタート当時に365あったカウントも残すところ40を切って後僅か。
年を越すってのは或る見方をすれば0→365にカウントが戻る復活の日な訳で、それに併せて何かしようって連中は一杯いる訳で。
家で静かに過ごします!な人を除くと、残された人は年を越すというソワソワと、年越しは何をしよう?!ってソワソワのダブルソワソワに悩まされる訳だ。
・・・と、こんなことを書いている僕も勿論その一人。
さて・・・年越しは何をしようか?そんなことを今日はウダウダと。

何もしない(=家にいる)って選択肢を抜くと、
・何かする
・出かけて何かする
・出かけて何もしない
という選択肢が僕にはある。

・何かする
→上海で年越しパーティ。友人K氏の誕生日でもあり、尚且つ日本の悪友K氏も来上海。本命?

・出かけて何かする
パーティ!パーティ!!
Goa?
年々「パーティさせん」ってメッセージが強く押し出されるようになってるけど、ちゃんとパーティはあるでしょう。無事開催するためのバクシーシ(賄賂)が値上がりして→パーティ開催が困難に、という傾向はあるにせよ。
Krabi??
Green Spiritが良さげ。クラビなのにビーチパーティじゃないってのは知らんふりをするとして、中国から往復15000円切るんだよね、航空券。上海から遠く離れたマカオ-バンコクというルートですが。エアアジア万歳。
しかし最大の問題はビザ。バンコク到着後に行くべきは大使館。それは中国再入国の為・・・一次ビザなんス、僕。

・出かけて何もしない
これ最強じゃね?
ビザの問題があるから国内に限定するとして、西蔵、雲南・・・ナドナド一人静かに、っちゅう。
どこでも行けるならカニャクマリで年越ししたい。インドの南端ね。アラビア海に見送った太陽を、アンダマン海から登ってくるのを待受けるっていう。微妙にナルシスティック?ではあるけれど、年越しに深い所へ行ける場所で一人ズブズブと・・・、っていうのは魅力的。どうせ年越しするなら場所やシチュエーションに拘りたいじゃん?って考え方は大げさでしょうかネ。

そんなこんなでオチもクソもありませんが
俺/私/僕/アタイの「こうする!」「こういうことできたらなあ・・・」を教えて下さいまし。
反応来るかな、来ないかな。
2006.11.24 Friday 02:45 | interest | - | - |
I say "NO".
ent.JPG表参道ヒルズに行ってきました。
見るまでは、凹んだり腹を立てたり・・・情緒不安定になるほど心配をしていたけれど実際見て、ホッとしました。でも"NO"表参道ヒルズ。

まずホッとしたこと。
「パッと見、酷くなかった」

それだけ。

続きを読む>>
2006.02.13 Monday 14:06 | interest | - | trackbacks (0) |
16shot
mrtakahashi.jp.JPGカタタタタタタタタタタタタタタタ!
ファミコンで連射記録に挑んで指の横んとこをヒリヒリさせてた人も今は昔。高橋名人って覚えてますか?16連射の人ですよ。
今なにしてんのかと思ってみてみたら、このサイトが出てきました。高橋名人オフィシャルサイト・16shot。芸能人バリの扱いだけど、思えば俺、昔のアイドル覚えてねーや。っつーかミニ四ファイターとかがアイドルだったもん。
「ゲームは一日一時間まで!」というお約束を交わしてトップから進むと出てくるのはゲームや物販ページなどなど。
デザインを見てるとスゲー欲しい!超欲しい!と思いテンションは上がりまくりなのですが、X-LARGEのロゴと現在の高橋名人が何故かカブってしまい、少し泣きそうになりました。
あ、そーだ、ゲームんとこで16連射ゲームってのがあるんだけど、それが終わると高橋名人の連射映像が出てくんのね。やばすぎるから見てみるヨロシ。

16SHOT
2005.10.11 Tuesday 03:33 | interest | - | trackbacks (0) |
東京国際映画祭
tiff2005.gif今年もやってまいりました、東京国際映画祭。

こういう、いつでも見られる訳じゃないんだよ?的なイベントはドキドキする。
去年も同じようなこと言って全然見に行ってなかったんだけどね・・・今年はいくつ見れるのか。見に行くのか。
一番注目しているのは「無米楽」。
これだけは絶対見たい。

第18回東京国際映画祭
続きを読む>>
2005.10.11 Tuesday 02:36 | interest | - | trackbacks (0) |
どこなのコム
旅行中、家族やなんかが「今どこにいるんだろう?」と思ったとき、知る手段は旅行先から送られてくる手紙や電話しかありませんでした。
それがE-mailという手段で劇的に変わったのですが、それに加えて「どこなのコム」。
複数の相手に現在地を知らせることができて、居場所がビジュアルで表示されるから便利で面白そう。
そう思ってアカウントをとってみたけど、全然動けてません。動かないと面白くないなコレ・・・。

どこなのコム 無料旅マップサービス
2005.08.22 Monday 14:22 | interest | - | - |
東京ジオサイトプロジェクト4 「地底音楽堂計画」
すげえ溝!
すごいのにあくまでも溝なんです、溝。
ガス管とか水道管とかを通している共同溝を、文化的な目的で使おうっていう目的の東京ジオサイトプロジェクト。今回は地下で音楽会をやりまっす。
続きを読む>>
2005.08.13 Saturday 01:06 | interest | - | - |
ヒトラーを見た。
以前紹介したヒトラー ~最期の12日間~を見てきました。
(以下ネタバレ注意)
続きを読む>>
2005.07.29 Friday 02:18 | interest | - | - |
グレート ザ 歌舞伎町展 "Lhasa In Exile"
BRUTUSがダラムサラにて取材を行った際に同行し、ダライラマ法王を撮ったカメラマン、ザ グレート 歌舞伎町。
彼が撮り、掲載しきれなかったダラムサラや、法王の写真が一週間だけ展示されます。

グレート ザ 歌舞伎町展 "Lhasa In Exile"
2005.07.26(TUE)-31(SUN) 13:00-19:00、入場無料
@中目黒SPACEFORCE
2005.07.24 Sunday 01:59 | interest | - | - |
ヒトラー ~最期の12日間~
ヒトラーは間違いなく20世紀最大のカリスマである。
続きを読む>>
2005.07.14 Thursday 07:33 | interest | - | - |
表参道ヒルズ
もはや過去の記憶となってしまった同潤会青山アパート。
その跡地を利用するプロジェクトは、ちょっと前まで特にこれといった名前は無かった気がした。それが、いつの間にか「表参道ヒルズ」という名前がついていた。
omotesando-hills.jpg
続きを読む>>
2005.07.11 Monday 01:43 | interest | - | - |
Here Comes The Future! -パンピーに液晶時代-
来た来た来た来た!
シャープと争った過去もこいつらには名誉の傷か。
AEON+台湾・東元電機が32型液晶テレビを10万円!!
同クラスの液晶テレビより5万は安い。まさに仏恥義理。
但し、限定10000台の模様。ここんとこ要注意。7月9日発売。

32型液晶テレビTAL0032(AEON)

プログラム修正について
やりやがった!ってのが正直な感想。家までプログラム変更に来るそうです。がんばってますね。販売前にプログラム修正したものもあったみたいだけど、これってプログラム修正する必要があったのに延期するわけにもいかず売っちゃった、ってオチですか?

(2005.07.15追記)
続きを読む>>
2005.07.06 Wednesday 09:51 | interest | - | - |
Google Earth
「地球は俺らの手の中!」
釈迦の掌で踊っている人間がよくも言う、って感じですが実際そんな感じです。視界は神の視点。シムシティー的に街を眺めるような気分。
街の名前を入力してサーチするとぐいーーーんっ!!ってズームアウトして次の街までひとっとびなので、なんとなく旅行してる気分も味わえて楽しすぎ。
earth.jpg

Google Earth
2005.07.01 Friday 14:46 | interest | - | - |
シリコンMP3プレーヤーの競争
img_eg-md1k.jpgiPod Shuffleで幕を開けたシリコンオーディオの競争は、知らない間に進んでいた。
evergreenが出したシリコンmp3プレーヤーは液晶付、1GBの容量で12800円。シリコンオーディオを昔から出しているRioは12700円と低価格だ。
続きを読む>>
2005.06.17 Friday 19:36 | interest | - | - |
クラブでヒップホップで喧嘩。
ありそうで無かったゲームが出てました。すっげーステレオタイプな世界観。ほんとにこんなのあるのかよ。操作性悪そうなのは流石EA!!
多分買わねぇけど誰か買ったらやりにいくから買ってくれ!!
(EAさん、是非日本版も出して下さい。そしたら買います。)

Def Jam Fight for NY
2005.06.16 Thursday 04:55 | interest | - | - |
業界君
ネクタイ業界、COOL BIZに「待った」(毎日新聞)

これを逆にチャンスだとは思わないのかね?
着けていても涼しいネクタイとか、ぎりぎりで着ても良いように鞄の中でシワにならないネクタイとか開発すりゃ儲かると思うんですが。
既得権益の確保ばかりで革新を起こす心が欠如しとるよ。
2005.06.09 Thursday 02:08 | interest | - | - |
七人の弔
しちにんのとむらい、と読む。
最初見たとき、監督がダンカンなこともあって、ふざけてんじゃねえか?と思ったが、どうやら真面目らしい。
テーマは人身売買。予告編だけで体が震える。
これは問題だろう・・・と思った。問題といっても悪影響とかそういう小さいレベルの話じゃなくて、社会的に議論がされるレベルの問題だ。
第27回モスクワ国際映画祭で賞を獲れば、それは現実になるだろう。
日本人の、外面を繕おうとする習性を見事に剥ぎ取ってくれる作品ではないか。

七人の弔公式サイト
2005.06.07 Tuesday 14:30 | interest | - | - |
COOL BIZ
Tシャツ短パンでも汗だくな自分にとって、夏場でもスーツにネクタイな格好をしている人間は狂っているとしか思えない。
そんな狂った人間に今の所仲間入りする予定があるのだから、俺も狂ったのか。
続きを読む>>
2005.06.07 Tuesday 05:04 | interest | - | - |
Zガンダム
作っているなあと思っていたら、5/28封切でした。
僕はオリジナル世代ではなく再放送世代ですが、10年ほど前に見たガンダムシリーズはとても昔のアニメとは思えず、毎日部活をサボって見ていました。

ガンダムシリーズ最高傑作とも言われるZですが、「TVとは180度違う作品」とのこと。有名なZ嫌いである富野由悠季監督は、自身の手でそれを拭えたのでしょうか。楽しみです。

Zガンダム
2005.05.25 Wednesday 21:37 | interest | - | - |
プロ野球オールスター
今年もオールスターのファン投票が始まりました。
今年はどの球団もファンサービスの充実を課題としているようですが、ファンサービスの華といえば、やはりオールスターでしょう。
今年は例の川崎問題があったことからメールアドレスの登録が必要となりました。フリーメール、携帯メールはダメになったので要注意。

プロ野球オールスター公式サイト
続きを読む>>
2005.05.25 Wednesday 15:28 | interest | - | - |
ダライラマ法王生誕70周年祝賀特別記念行事「チベット砂曼荼羅の世界」
dalai-lama.jpgダライラマ法王の古希を祝って行われる行事の一つ。
ダラムサラから招かれたチベット僧4人が曼荼羅を砂で描く。この作品は完成と同時に壊され、元の砂へと戻る。
「色即是空、空即是色」を体感する。

2005.07.02(SAT)-10(SUN)
10:00-18:30(最終日は-16:30)
@相田みつを美術館 第2ホール
1日券:¥1500/通し券:¥5000
PIA; 1日券:685-969/通し券:P685-970
LOPPI; 31346
>>ダライラマ法王庁日本代表部事務所
2005.05.24 Tuesday 04:02 | interest | - | - |
TibetTibet上映会
tibettibet1.jpgTibetTibetは、在日コリアン三世である作者が旅人の視点からチベット問題を追ったドキュメンタリー。
まだ見たことはありませんが、音楽を担当しているKOH-TAOにはヤられました。素晴らしい。

TibetTibet上映会 
ぼくたちが知らなかったチベット
~ダライ・ラマ法王生誕70年に向けて~
2005.06.12(SUN) OPEN13:30/START14:00
@東京ウイメンズプラザ
Adv¥1500、Door¥1800
>>tokyo professionals
>>TibetTibet公式サイト
2005.05.24 Tuesday 03:35 | interest | - | - |
桃源郷フンザへ 斉藤亮一写真展
イスラマバードから飛行機で1時間と少し。バスで20時間と言ったほうがいいか。北部パキスタン、俗にシャングリラと言われるフンザ。「風の谷のナウシカ」の舞台とも言われる、この桃源郷と、そこに住む人々を被写体とした斉藤亮一の作品を展示。

フンザ。「シャングリラ」の異名を持つ土地。
アレクサンダー大王の末裔といわれ青い眼の人々が住む。
ありふれた言葉で言ってしまえば秘境だろうが、この二文字では到底収まりきらないフンザ。今一番行きたい場所のひとつ。

桃源郷フンザへ 斉藤亮一写真展
2005.06.06-12, 11:00-20:00
@青山SPIRAL
入場無料
2005.05.23 Monday 15:37 | interest | - | - |
The Genographic Project
National Geographicが実施する、大規模にDNAを分析することによって共通点から自分のルーツを見つけようというプロジェクト。
参加するにはキットの購入(本体+送料、$126.50)が必要。
高い。でも参加したい。
俺の祖先がアレな人らだったらどうしよう・・・。
夢と心配は尽きません。

The Genographic Project
2005.05.22 Sunday 21:06 | interest | - | - |
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< May 2025 >>
PROFILE
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORIES
ARCHIVES
OTHERS
top